彩水会の紹介                 

 

彩水会は「はがき絵」、「絵手紙」など葉書サイズの水彩画を制作する仲間で構成された会で、今からおよそ30年前に福井県で有志によって創設されました。
 発足当時の会員数は10名程度であったが現在は200数十名まで増加し、会員が居住する地域も国内全域ならびに海外にまで及んでいます。会員は画家から初心者まで幅広く分布しており、各地を巡回して開催する展覧会(彩水会展)や写生会などを通じてレベルの向上を図っています。

 

(1)     会の運営はボランティアを基本としており、事務局は次のとおり。

責任者     中岡 章  〒272-0034 千葉県市川市市川4−3−6

                 電話 047-372-4395  Eメールアドレスはこちら

(2)     年間行事は下記のとおり

@     彩水会展

毎年会員による作品展を全国6〜8個所の会場を移動して開催する。出展作品は毎年3月末までに事務局へ提出する。

A     写生会

1回程度23日で実施し、会員の親睦と相互の研鑽を積む。

B     機関紙「彩水会だより」の発行

年に数回発行し会員への連絡や動向を通知する。

C     各地区(支部)独自の活動

(3)     会 費

年間 5,000円 (家族8,000円)。 中途入会(彩水会展出品締め切り後)の場合 1,000円。

 

彩水会 会則

         


トップ